退院時に、

「病院の方から助産師にFAXで連絡を入れておくから、その連絡を受けた助産師が明日そちらに電話をして訪問することになっている」

と聞かされていたが、退院翌日、何の電話もなし。助産師の連絡先電話に電話しても、留守電になって繋がらず。メッセージを入れておく。

その次の日(退院翌々日)助産婦の方から電話がかかってきて、病院からの連絡はないが、こちらの留守電のメッセージを聴いて電話したのだという(近所のイギリス人も二年ほど前に同じ病院で出産したが、やはり退院後に病院から地域助産師に連絡がいってなくて右往左往したと言っていた。イギリスではよくあることらしい)。それで、その電話があってから一時間くらいで助産婦が家にやって来た。赤ちゃんの状態と授乳状況について尋ねられる。新生児黄疸が出続けていたので

「ご主人に、日光浴に連れていってもらえば」

と、外出は一か月後からとされる日本では考えられないようなことを言われる。

その後も助産婦は2度ほど訪問し、つぎに保健婦(Health Visitor)も2度ほど指導に来た。で、問題がなければ以降はGPに併設のbaby clinicに行けばよいとのこと(毎週一日決まった時間に保健婦がいて相談に応じてくれて、予約はいらない)。
地域助産師の訪問
出産翌々日、新生児黄疸が出てきたので、小児科医(registrarという、日本で言う「修練医」に相当する女医さん)が採血してビリルビン値を測るという。その結果をみて治療(光線療法など)が必要でなければ退院になるという。丁度、入院生活も退屈になって来た頃なので、そろそろ退院したいなと思い出していた。

病室から廊下を隔てたNurseryという部屋で手際よく採血される。しばらく待っていたら、小児科医からも退院してO.K.という返事が出たとのことで退院決定。その後、助産師から退院後のことについてちょっとした説明があり、最後に

今から二時間以内に退院してくれ


といわれる。

しかし、二時間もたたないうちに掃除の人たちがやってきてベッドを明け渡すことに。何度も書くように、支払いなど不要。
退院
12時頃、「病室に行きましょう」といわれて車椅子に。何故か今度の車椅子は日本の普通の車椅子と同じ、前向きに進むタイプだった。そして、病棟に着くと助産師が部屋番号を探した上で個室へ案内してくれたが、

「おかしいね、言われた部屋番号はここなんだけど、普通は個室は帝王切開した人のために空けておくはずだから違うと思うけど・・・ま、いいか、後で部屋を変われといわれるかもしれないけど、この部屋にいておいてね、じゃあね。」

とのこと。このまま個室に入れたらいいかな、と思ったのも束の間、すぐに

「やっぱり大部屋だって、ベッドメイクもう一回しないといけないのにね」

と言いながら助産師が戻ってきて、大部屋に案内された。

大部屋は四人部屋で、一人一人のスペースは大きく、ベビーコットもそれぞれベッド脇に置かれている。多くの場合は24時間か48時間で退院になっているようだったが、現地の人達は皆次々にお見舞いがやって来て、結構賑やかそうだった。病室内では携帯電話は使用不可ではない。隣のベッドでは、「昨日生まれた!」というような電話をしている人もいた。

入院中には時々病棟の助産師がやってきて血圧測定、検温など母子の状態のチェックをしてくれる(ところが、それが同じ一日のうちでいつも違う人がやって来る)が、基本的にはすることもなく、暇。そんなときに業者がやってきて、写真を撮っていく。この写真を使ってキーホルダーでも、額縁入りの写真でも、応募すれば有料で作ってくれるという。しかし、その時には赤ん坊が眠っていて、目をつぶっている写真しか撮れずにあまり満足ではなかったので、その場では申し込まず。その旨言うと「明日の朝、まだ入院してるよね、自分は明日は別の病院に行く予定だけども、同僚が明日の朝にまた来るから、彼に伝えておくよ」との返事。しかし、翌日にはそんな人はやっては来なかった。

また別の業者の人がやって来て、妊娠中にももらった試供品やオムツの割引券などの入ったパックをくれる。これは完全に無料。

食事は、昼と夜は時間になると病棟内の畳二畳ほどのスペースにワゴンが出てきてそこまで自分で歩いて取りに行く(自分で歩いていけといわれる!)。内容は、、、イギリスの料理、っていう感じの食事で、パイ、ミンチや肉など、日本では授乳中には控えなさいといわれるようなものが山盛り。一方朝は、シリアルなどが8種類くらい並んだワゴンがまわってきて、「どれがいい?」と聞かれる。食事の種類も量も豊富な日本の産科個人病院と比べたら

「え、これだけ?」

と思うような内容。便秘だというとフルーツを食べると良い、といわれるにもかかわらず食事にフルーツなんかほとんどついてこないし。

入院中には、希望したら母乳指導なんかもあるが、赤ちゃんに沐浴をしてくれたりとかは、ない。
入院中